お絵かきが日々の癒し。RGBモードにするの忘れてた。
座右の銘は「まず筑笛ありき」のはずなのに、実はあまり筑笛描いてないことに気付いてちょっとショックでした。
らくがきで一番多いのって……由香ちゃんのような気がする。
次いで苦手克服のためにヒグチ。ヒグチ可愛く描けないんだー!!
私はわりとキャラの顔をリアルに(?)想像するのが好きで(想像するだけで描けはしない)、そういうときに(めちゃくちゃ疎いんですが)芸能人とかを参考にします。
で、先日ぼんやりと「ネウロは伊勢谷……あたり?」と思ったんですが、改めて伊勢谷氏の写真見てみたらけっこう違った。あれぇ? ネウロに至ってはいっそ海外モデルでもアリなんだろうなぁ。
想像するのが好きな部分は額と鼻と目で、口元はいつも想像しづらいです。基本的に薄い唇が好きなので、どうも偏ってしまう。
描き分けの引き出しを増やさねばなぁ!!
友達が「手まで描き分けたい!」と云っていて、尤もだと思ったのですが、男の人に多い(と思う)大きくて平らな爪に萌えます。マニキュア塗りやすそーっ、と思います。私の爪はかなり巻いているというか丸みを帯びていて、さらに爪の両脇の肉が盛り上がっているので、マニキュア塗りにくいったらありゃしない…っていってもめったに塗らないのですが。
で、筑紫の爪は平らで、厚みのあまりない指先だと思う。
笛吹さんは先の細った指先で、綺麗な楕円型の爪。
笹塚の指先は細ってなくて厚くて、ちょっとスクエア気味な爪。
ヒグチは深爪ぎみで、アーチ型の爪。
そして身の回りの器用な人はことごとく指が短いので、石垣の指は短いんじゃないかと思ってしまいます。塗装に傷が付かないように爪は短く。
あと手の甲が横に広い人は器用って聞きました。確かにそうかも。
実は耳も描き分けたくていつも耳だけいろいろな形のを描いたりしてみてるんですが、いざキャラ描くとなるとどうにも同じような形になってしまいます。
耳フェチ。小さめの耳が好きです。
最愛の絵師・伊藤真美の描くキャラは「こういう顔の西洋人、居る居る!」っていう感じなんですよねぇ~。
まぁ伊藤真美に限ったことではなく、上手くて、引き出しの多い人の描く絵って、絵柄自体が写実的という意味ではなく、「ああこういう人居るかもな」という意味でリアルですよね。そういう絵にあこがれます。